榊原節子のホームページへようこそ。
〜 トップページは、コラムと意見交換の場です 〜

欧米資産家に学ぶ二世教育

§ 第21回 資産の継承に失敗する理由は



「トップクラスの米資産家ファミリーをクライアントに持つGENSPRING社(ファミリーオフィス)によると、
世代間資産移転の失敗原因が「お粗末な相続税対策案や投資の失敗」である場合はごくわずかで、 全体の3%以下であるという。

G社は、350のウルトラリッチなファミリーの相続対策に従事してきた経験をもとに、資産継承に資する「25のベストプラクティス」を推奨している。

大きな柱の一つが「ファミリーの団結力、ファミリーとしてのアイデンティティを持つこと」である。
そのため家族の価値観、ファミリーの歴史、家族文化を次世代、次々世代へと申し送る、家族が集まるイベントを催す、 同じボランティアや慈善活動で汗をながす、家族、一族が互いに助け合う互助システムを構築する、などを勧めている。 すべて「密なるコミュニケーション」を促すものである。 実際、資産継承失敗の60%はファミリー内のコミュニケーションや信頼上の問題から起こるという調査レポートさえある。

コミュニケーションの他、「子弟に起業させる、あるいは起業の計画を建てさせてビジネスの実務を習わせる」、 「金銭教育を行う」等の後継者育成もベストプラクティス項目の重大要素だ。

しかし、いくら親の方が「そろそろ継承させよう」と意気込んでも、後継者にその心の準備がなければことはうまくいかない。
継承の失敗例を調べたところ「後継者の準備不足」が25%ものケースにみられたそうだ。そのため、ファミリーによっては継承を想定して まず後継者にアクションを起こさせ、「後継者の準備度」の評価を行うといい、それによって従来気づかなかった問題も見えてくるという。

こうした継承ノウハウは欧米の大学・大学院・或いはファミリー企業家向けセミナー等で教えられ、互いの経験が分かち合われるのだが、 日本ではそのような機会は少ない。それのみならず継承のキーとされる家族間のコミュニケーションにも問題が多い。 日本人はとかく「親の背中を見せればいいんだ」「黙っていても通じるのが家族だ」と考えがちだが、時に親子間の認識のギャップに唖然とすることがある。 やはり自分の信念、気持ち、想いはきちんと伝えなければ理解されないのである。

また家族史や家族・一族アルバムづくり、父母、祖父母、一族のエピソード、信念などを語り伝えることは資産のあるなしにかかわらず重要と、 私はこの十数年「家族文化の継承」を提唱している

(日本経営合理化協会AV局Webサイト・『経営コラム・社長のネット情報局』に掲載)
◆ほかの執筆記事・著作紹介を見る
◆HOMEに戻る
ぜひご意見をお寄せください。

お名前

E-mail


(お寄せいただいたご意見は、ご連絡・確認のうえで、
当ホームページ上でご紹介させていただくことがあります。)