榊原節子のホームページへようこそ。
〜 トップページは、コラムと意見交換の場です 〜

欧米資産家に学ぶ二世教育

§ 第14回 グローバルな視点



急死した父親の友人に引き取られ米国で育った女性を知っている。そのアメリカの家庭はいわゆるエスタブリッシュメント、米国でも有数の資産家で、広大な屋敷には何十人という使用人がいたそうだ。子供達のためにはスイス人のナニー(養育係)が雇われており、彼女と話すときはフランス語指定である。こうした由緒正しい家庭は子供を厳しくしかも質素に育て決して甘やかさない。長年の経験で培われたファミリーの生き残り術であろうか。

「でもパパは教育のためならお金に糸目を付けなかった」と彼女は述懐する。例えば、中東和平会議などに参加する機会があれば子供を同行させる。両サイドから意見や主張を聞いたうえで、自分自身の考えをもつようにと身をもって教えるためである。

彼等エスタブリッシュメントの二世教育の現場はグローバルである。中学生にもなると寄宿学校に入り、そこで世界から集まる子供たちと交流を持つ。別荘地でも顔を合わせ、有名大学で又一緒になる。残念ながらそうしたソサエティの中に日本人の姿はほとんどみられない。海外に出さなくても子弟の高等教育には事欠かないこと、言語の問題などが要因であろう。昨今日本の若者はなかなか外に出たがらないそうだから益々「井の中の蛙」になってしまう。であればこそもっと意識的に国際的な場に身をおき、グローバルな視点を養わせてやりたい。留学・キャンプ・留学生の世話なども大いに役立つ。

何か事が起きたときそれを世界の歴史、文化、宗教のなかでの位置づける試みをさせてほしい。単に欧米との比較ではなく、アジア、ラテンアメリカ、アラブ、アフリカまで視野にいれておかないとこれからは通用しないだろう。

日本の「派遣社員の問題」をそんな視点から捉えたコメントを私はいまだ見たことがない。明治が産んだ国際人の代表格の一人、岡倉点心が英語で書いた『茶の本』を読むとそのグローバルな眼の確かさに感銘を覚える。

(日本経営合理化協会AV局Webサイト・『経営コラム・社長のネット情報局』に掲載)
◆ほかの執筆記事・著作紹介を見る
◆HOMEに戻る
ぜひご意見をお寄せください。

お名前

E-mail


(お寄せいただいたご意見は、ご連絡・確認のうえで、
当ホームページ上でご紹介させていただくことがあります。)