ここからは「勇者王ガオガイガー パワーアップセット」の紹介になりますが、
これはステルスガオーを宇宙戦闘仕様にしたステルスガオーUです。
これはステルスガオーUがまるまる入っているのではなく、
ステルスガオーをステルスガオーUにするための換装パーツが入っています。
そしてこれがステルスガオーUを含めた状態でファイナルフュージョンした形態です。
この宇宙戦闘仕様のガオガイガーを「スターガオガイガー」と言います。
宇宙戦闘仕様と言っても、最終話ではこの状態で地球上で戦っていましたけど。
両翼のポッドのおかげでかなりボリュームアップしていて、さらに迫力が増しています。
原作の方では、ポッドの下部は常に緑に発光しているわけではなくて、
ツールを使用するときなど、パワーを上げた時に緑に発光していました。
ポッドの緑のクリアパーツの中はちゃんとウルテクエンジン(GSライドか?)が再現されています。
すげえ細けえ。
左右のポッドに付いているファントムリングとプロテクトリングは、
ちゃんと装着してブロウクンファントムとプロテクトウォールを再現できます。
何故かスパロボだと武器扱いのガトリングドライバーを装備した状態です。
これはディバイディングドライバーと違い、目標の周囲に複数のディバイディング・コアを打ち込み、
目標の周囲の空間を湾曲(この場合回転)させる事によって、
目標の動きを止めることを目的としたツールです。
もちろんデカいプラスドライバーではありません。
ガトリングドライバーの先端はちゃんと開く事が出来ます。
もう一本付属しているディバイディングドライバーを装備すれば、
原作でもたった一度しか使用されていない「ダブルヘッドドライバー」を再現できます。
ちなみにパワーアップセットに付属しているディバイディングドライバーは、本体に付属しているものと違い、
先端部を回転させることが出来ます。
細かい配慮が嬉しいですね。

写真撮ってから気付いたけど、本当はダブルヘッドドライバーって、
右がガトリングドライバーで、左がディバイディングドライバーだった・・・。


次はパワーアップセットのメイン「ゴルディーマーグ&ゴルディオンハンマー」です。
こちらがガオガイガーの相棒とも言うべき、超AI搭載マルチロボ「ゴルディーマーグ」です。
関節の可動範囲は広いけど背中に背負ってる物の関係で、あまりポーズは取らせられません。
これはゴルディーマーグがシステムチェンジした形態の「ゴルディータンク」です。
砲塔は上下に角度を変えることが出来ます。
ガオガイガーとの大きさの対比はこんな感じです。

それでは、
「ゴルディオンハンマー発動承認!」
「了解!ゴルディオンハンマー、セーフティデバイス、リリーブ!!」
「ハンマーコネクト!!」

これはゴルディオンハンマーを使用する前段階で、
ゴルディーマーグはマーグハンドと呼ばれる形態システムチェンジし、
ガオガイガーはそれを右腕に装着(ハンマーコネクト)します。
この時、通常の右腕は、元のステルスガオーの位置に装着されています。
そしてこれが、ガオガイガーの最強装備、
正式名称:グラヴィティショックウェーブジェネレイティングツール、通称:ゴルディオンハンマーです。
いまだかつて巨大なピコピコハンマーが武器のロボットなんていなかったよね。
でもこれが最高にかっこいいんだよなー。
決めゼリフの「光になれー!!」は、ロボットアニメの中でも屈指の熱さかと。

原作ではゴルディオンハンマーから発生する余剰エネルギーで、
全身が金色に輝くので、金色の破壊神(こんじきのはかいしん)と呼ばれたりします。
マーグハンドを装着する理由は、ゴルディオンハンマーから発生する、
重力波からガオガイガーを守るためです。
原作では、初めてゴルディオンハンマーが使用された時には、
まだゴルディーマーグが開発されていなかったので、
ガオガイガーは右半身に相当のダメージを負っていました。
ハンマーヘル用の釘も付属しています。
もちろんハンマーヘヴン用の釘抜きも可動させる事ができます。
ちなみに、ツール名はゴルディオンハンマーですが、
技名は「ハンマーヘル・アンド・ハンマーヘブン(略称ハンマーヘル・アンド・ヘヴン)」といいます。

こうして見てきたわけですが、かなり満足な内容でした。
強いて難点をあげれば、値段の割にはダイキャストなどの使用部分が少ないので、
やや安っぽく見える部分がある事ですが、それを補って余りあるプレイバリューですからね。
この「BRAVE合金 ガオガイガー」と「勇者王ガオガイガー パワーアップセット」の二つが揃っていて
原作どおり再現できないのは、ディメンジョンプライヤーぐらいなものではないでしょうか?
ちゃんと変形合体が再現できて、なおかつプロポーションもいいですしね。
BRAVE合金シリーズはジェネシックガオガイガーとガオファイガーも発売されるようなので、
そちらも今から楽しみですね。(金があればだけど・・・)